-
【21ツインパワーSW10000HG】×【ゴメクサスハンドルノブ】互換性や見た目をレビュー!
こんにちは。ツナたくです!この記事では、釣りにおける自分の「好き」や「こだわり」を追及していきます♪ 私のメインはフィールドは九州のロックショアです。 相棒は21ツインパワーSW10000HG。以前はストラディックSWを使い倒していましたがこの度新調し... -
初心者でも簡単!【村田式ダブルクリンチノット】釣り糸の結び方はこれだけ/動画と画像付きで分かりやすく解説
釣り糸の結び方に悩んでいませんか。結局どれが一番良いのか。それは釣りの王様が提唱する「村田式ダブルクリンチノット」です。この記事で動画、画像付きで分かりやすく解説。筆者も20年以上この結び方で、バスからサビキ釣り、フカセ釣り、青物ジギングまでしますが強度の面で困ったことはありません。糸の結び方は1つ覚えておくと、ずっと何の釣りにも使えます。ぜひ、ご自身の主軸になる糸の結び方を覚えてみてください。 -
【子ども、家族で海釣り公園へ】海釣り公園は手ぶらでOK?持っていくものリストを解説
子どもや奥さんと初めての海釣り公園。初心者のうちは何が必要なのかわからないことも多いはず。実は有料でしている海釣り公園のほとんどは、手ぶらで行ってもどうにかなることが多いです。ですが、相場よりも高いので、最低限のものは買っていった方が実はお得なのです。小物系は準備していった方が釣りがより快適になります。この記事では、初めて海釣り公園にいく家族に向けて、持って行った方が良いもの、できればあった方が良いものを解説します。 -
【釣り別の糸の太さ基準表】初めてのライン選びの目安に・種類と号数の参考をバス釣りから海釣りまで解説
釣り糸を選ぶときに、素材や太さの選択肢がたくさんあります。
色々な糸を使っていくうちに、性質や太さの良し悪しなどが分かってきます。ですが初心者の内は選択肢が多すぎて何を選んでよいか分かりません。この記事では、初心者にはまずはこれ!と選択肢を狭めて解説します。初めての釣り糸選びの参考になれば幸いです。ぼくの基本設定を参考に、これから自分の釣りスタイルを確立してみてください。 -
【釣り糸のポンド/号数の換算表】強度の早見表・簡単な計算方法を解説
釣り糸のポンド・号数を早見表で今すぐ確認。ナイロンとフロロカーボンは号数×4、PEラインは号数×20~15で計算できます。 -
釣り糸はこれを選んで!ラインの種類と特性/選び方を初心者向けに解説
釣りにおいて糸は適材適所で使い分けることが最も大切です。釣り糸はざっくり4種類あります。ナイロン、フロロ、PE、エステルラインの特性や使いどころを初心者向けに分かりやすく解説します。糸の組み合わせを理解すると、釣りの選択肢は無限大です。 -
マズメ/レッドムーンロックショアSPⅡの購入後インプレ!機能も詳しくレビュー
マズメのライフジャケットをついに購入。ロックショアスペシャルとレッドムーンライフジャケットⅧとかなり悩みました。ロックショアSP購入後のレビューや感想、デメリットを詳しく解説します。まだ購入を悩んでいる方は必見です。 -
福間海浜公園・福間漁港でファミ釣り/家族連れで一日遊べるポイントを解説
福岡県にある福間海浜公園、福間漁港はファミリーフィッシングに最適。トイレや駐車場、食事も場所付きで解説します。お散歩感覚で遊びに行くのもあり。ファミ釣り視点で役立つ情報を発信していきます。ぜひ行ってみてください♪ -
【フローティングベストとゲームベスト】ライフジャケットとの違いは?
釣り用ライフジャケットも種類がたくさんあり悩んでしまいます。フローティングベスト?ゲームベスト?ライフジャケット?実は救命胴衣かレジャー用かの違いだけです。用途によって明確な違いがあります。ライフジャケット選びで損をしたくない方はぜひ参考にしてみてください。 -
子供の釣り用ライフジャケットは固定式!おすすめメーカー3選を比較
子どもは漁港でもライフジャケット着用は必須です。おすすめは膨張式よりも固定式(浮力体)タイプ。おすすめのメーカーごとにスペックを比較をしてみました。各社のメリットやデメリットを解説します。子どもにあったライフジャケットを選択しましょう。